Engineering

工学部

夢を形にする技術者
IMAGINEERをめざして

豊かな暮らしを支える科学技術の基礎となる工学。
安全?安心な社会の実現に向けて「モノ?コト?ヒト」の創造を進めます。
世界と協働し、夢を実現する高度専門技術者を育成し、地域と世界の発展に貢献します。

  • 工学部 紹介動画

  • 工学部キャンパスツアー

course

学科紹介

機械?システム工学科

安全?安心な社会の創造および
革新的ものづくりに貢献する

未来の暮らしを創造する機械?システム領域は、高度化、知能化、精密化が進み、多種多様な分野の融合で技術革新が続いています。機械工学を中心にエネルギー、材料物性、ロボット、計算機など幅広い分野を横断した専門知識を身につけ、安全?安心な社会を持続的に構築できる人材を育成します。また、原子力を3年次から学ぶことができる「原子力安全工学コース」を設置しています。

電気電子情報工学科

持続可能な低炭素社会や安全?安心な情報社会という未来社会の基盤を築く電気工学に始まり、歴史とともに分化?発展してきた通信工学、半導体工学、計算機工学、情報工学。電気電子情報工学科は、現代社会を支えるこれらの分野をカバーし、サイバー空間でモノ?ヒト?コトがネットワーク化される「第4次産業革命」をけん引する先駆的な研究者?技術者を養成します。

建築?都市環境工学科

安全で安心な社会生活環境の実現

建築学と土木工学の両専門分野の蓄積と融合を基に、新たに顕在化しつつある課題、すなわち、都市の再生、環境調和型の生活空間の構築、そして社会基盤施設の保全、防災?減災に資する国土の強靭化等に即した教育を行い、安全で安心な社会生活環境の実現に貢献する人材を養成します。

物質?生命化学科

物質の構造や性質、その反応に関わる法則などを探究する物質化学、生命科学の基盤である生物化学、 物理法則を基礎として材料を取り扱う材料工学に関する専門知識を学びます。
繊維をはじめとする高性能?高機能材料の創製や関連科学技術の開拓、医学?工学の融合分野へのバイオテクノロジーの展開などを通じて身につけたスキルや知識、高い倫理観を持ち、人類の健やかな生活と持続可能で豊かな社会の実現に向けて、 地域社会から国際社会の様々な分野において活躍できる研究者および専門技術者を養成します。

応用物理学科

現代科学の基礎である
物理学の世界を探求し次世代の
技術?社会の発展へとつなげる

近年の急激な技術革新、学際性、グローバル化の流れは、新しい知識、技術を生涯学び続け、常に柔軟に対応する能力をもった人材を要求しています。
さらに、わが国の工業技術は従来のキャッチアップ型から創造型へと転換することが要求されています。
応用物理学科では物理学を中心に自然科学、数理科学の基礎を学習し、物理学を学ぶ喜びを知ることを通じて、物事を広く基本に返って学び、論理的に考える習慣?能力をもった人材を育成します。
また、これらの能力の育成を通じて、新しい問題や難しい課題に積極的に挑戦し、限られた資源?条件の中でも問題解決や創造を目指すことができる人材を育成します。

qa

オンライン交流会Q&A

工学部について

?大学ではどんなことを学ぶのですか。学科をどこにしようか迷っています(今のところ第一希望は機械?システム工学科です)。学科の特徴を知りたいです。
?工学部で何を学べますか。
?どのような研究室がありますか。
?研究室やゼミについて詳しく知りたいです。
?研究室の雰囲気
?研究設備や研究内容の詳しい説明。

open

手短に回答することはできません。工学部は約140名の教員がそれぞれ特色ある研究を行っているので、その内容はバラエティーに富んでいます。
各学科の特徴や研究室については、工学部HPを参照してください。 
また、WEBオープンキャンパスHPの動画や、大学HPに掲載されている中国足球彩票2022を参照してください。
学ぶ側の気持ち次第で、(オーバーに言えば)何でも学ぶことができます。
大学生の魅力の1つは「自由?自主」だと思います。ただしその自由?自主には「自己責任」も伴います。

英語の取り組みについて詳しく知りたいです。工学部で留学をする人はどのくらいいるのか知りたいです。

open

入学後の基礎教育科目として、1~2年に英語を学びます。
担当教員の多くは Native Speaker です。一部の科目には、e-learningシステムが導入されています。
また、内容や時期は学科により異なりますが、3~4年の間に科学技術英語を学びます。
約半数が進学する大学院の入試では、TOEICのスコアを用いて英語能力を評価しています。

コロナ禍の前は、学部生が毎年110人程度、大学院生が毎年50人程度留学していました。
福井大学と学術交流協定を結んでいる大学が世界各地に数多くあります。詳しくは福井大学HPの「 学術交流協定校(交換留学先)一覧 」を参照してください。

機械?システム工学科ロボティクスコースのカリキュラムにあるブレイン?マシン?インターフェースでは具体的にどのような内容を扱うのか。

open

ブレイン?マシン?インタフェース(BMI)とは、ヒトの脳と機械やコンピュータを結びつけるデバイスや技術のことです。
神経科学の基礎研究的なアプローチにより、ヒトの思考?意思?感情などを司る脳活動について解明されつつあり、工学的なアプローチにおいても医療分野において様々な実用化が試みされています。このような内容について理解を深める講義科目です。
センサー計測技術や信号処理技術に加えて、関連する倫理?法律についても学びます。

建築都市環境工学科は2つのコースに分かれるとあるが建築学コースでは土木学の知識を活用しながら建築学を学ぶのか。

open

この学科では、建築と土木の基礎を学んだ後でコースに分かれます。
土木系の知識も一部ふまえながら、建築学を学びます。

?工学部で具体的にどのような授業が行われているか
?高校の授業と大学の授業で違うところはなんですか?
?授業中の雰囲気どのような感じですか?
?単位の制度について教えてください
?授業形態について教えてください

open

手短に回答することはできません。
福井大学で開講されている膨大な数の科目全てのシラバスが公開されています。
シラバスには、その科目の目標や授業内容と方法など、受講生が事前に把握すべき事が全て掲載されています。ぜひ参照してみてください。
工学部では、座学以外に、グループワークを含めた実験?実習?演習系科目も重要です。

一週間に何回ぐらい講義がありますか?

open

1年を前期(4月~8月)と後期(10月~2月)に分けて授業が開講されています。
前期?後期それぞれで、学生1人あたり多くて10数科目を履修します。
つまり、1日に2~3科目の履修が標準的です。

?実験はどのくらいの頻度でやるのか
?実験について教えてください

open

学科や学年によって大きく異なります。
学生が受講する科目は、大きくは講義?実験?演習に分類されます。実験系科目が全体に占める割合は、学科により異なりますが、傾向として2~3年次に週1~2個用意されています。予習→実験→データ整理→レポート作成という一連の学習は、かなり時間を必要としますが、工学部では実験系科目の重要性は非常に高いです。
詳細はシラバスを見てもらうしかありません。
例えば、機械?システム工学科の機械工学コースでは、2年後期に機械工作実習が週1回、3年前期に機械工学実験が週1回(2コマ)、3年前期?後期に創造演習Ⅰ?Ⅱが週1回(2コマ)があり、機械工学に関する基礎実験と、グループワークによるものづくりとして「フェンスカー」「航空機」「メカトロニクス」「免震搬送車」を設計?製作します。

?女子はどのくらい在学されていますか?
?建築?環境都市工学科を考えているのですが、県外からの学生や男女比はどのくらいなのでしょうか?

open

学科によってばらつきがありますが、女子の割合が多いのは物質生命化学科で34%、少ないのは電気電子情報工学科で6%、機械?システム工学科で7%、全学科平均で17%です。(令和4年度入学者)

先生方の中でこういう学生に特に入学してほしいという考えはありますか?

open

入学してほしい学生像は、福井大学HPの「工学部アドミッション?ポリシー」を参照して下さい。
工学部全体の求める学生像だけでなく、各学科の求める学生像が書かれています。

タブレット端末をノートの代わりに使用することは可能ですか?

open

可能です。
講義をききながらノート(メモ)をとる時に、ノートと鉛筆を使うか、タブレットとペンを使うかは、自由です。
どちらが便利かは各自で判断してください。

福井大学の工学部では学生達で何か作ったりする中国足球彩票はありますか?

open

「工学部紹介(詳細)」動画の「創成教育」をご覧ください。
他にも様々なサークル活動があります。福井大学サークル活動は、 大学HPを参照してください。

2年時にコース選択がありますが、希望のコースにいけますか?
原子力安全コースの選択の仕方: 機械?システム工学科の原子力安全工学コースを志望しています。
しかし入学してから原子力安全工学コースに入る流れがわかりません。
どうしたら、原子力安全工学コースに行けますか?

open

学科によって、具体的なコース配属方法は異なっていますが、3年前期開始時(2年後期終了時)にコースが正式に決まるのは全学科で共通です。
配属先のコースは、本人の希望と入学後の成績等により決定するため、希望のコースに進むためには、入学後もしっかり勉強して良い成績をとる必要があります。
例えば、機械?システム工学科では、1年前期終了後に3コースのいずれかに仮配属をします。
仮配属の方法は、学生の希望を最優先し、最終調整時に前期の成績を考慮します。
原子力安全工学コースを志望している場合は、この時に第1志望コースとしてください。
なお、仮配属されたコースからの移動も条件を満たせば可能です。
その他の学科は、電気電子情報工学科は2年前期開始時、建築?都市環境工学科と物質?生命化学科は2年後期開始時にコース仮配属をします。
なお、総合型選抜Ⅱにおいて、機械?システム工学科の募集人員は15人ですが、その内約4人は原子力安全工学コースの特別枠です。
希望するコースに進むためには、入学後も引き続き勉強をがんばってください。

機械?システム工学科と電気電子情報工学科の違いを教えてください。

open

機械?システム工学科は、例えば自動車?ロボット等の「ものづくり」に関連する技術を学ぶ学科です。また原子力を学ぶコースもあります。電気電子情報工学科は、ソフトウェア等のプログラミングや半導体などの電子デバイス、また通信や計算機工学などを学ぶ学科です。各学科の紹介は、工学部のホームページにも掲載しておりますので、ご覧下さい。

機械?システム工学科と電気電子情報工学科で迷っています。入学後に転学科はできますか?

open

不可能ではありませんが、ハードルは高いです。転学科すると、4年で卒業できなくなる可能性も高まります。ちなみに過去数年間で転学科の実績はありません。

プログラミングの授業がありますが、難易度はどの程度ですか?ついていけるか不安です。

open

福井大学に入学出来る人であれば大丈夫です。
今後、「データサイエンス?AI」の重要性がより高まることをふまえて、プログラミングを含めた情報関連の教育を基礎から行います。

?寮はありますか? 学生寮についても教えてください。
?寮生活は4年間できるのでしょうか?

open

国際交流学生宿舎という寮があります。
福井大学文京キャンパスから徒歩約10分であり、日本人と外国人留学生が入居しています。
一人部屋?男女階別となっています。
寮は自治寮であり、学生が管理?運営をするかたちになります。
毎年新入生は約30名(女子約10名)、外国人留学生は若干名募集があります。
収容定員を上回る申し込みがある場合は、経済的困窮度の高さや、国際交流?規則等遵守の意思を総合的に審査します(先着順や抽選ではありません)。
なお、更新は1年毎に行い、4年間の寮生活は可能です。詳しくはこちら

工学部のキャンパスは広いですか?施設や設備は充実していますか?

open

工学部は、文京キャンパスと、原子力安全工学コースについては敦賀キャンパスにあります。
創成教育の充実を図るとともに、地域と連携した”ものづくり教育”をめざすことを目的とした「先端科学技術育成センター」があります。
また、「附属国際原子力工学研究所」や「遠赤外領域開発研究センター」などの、国際的研究拠点となる教育研究施設があります。

ロボティクスコースでもプログラムなどの情報関連の教育を受けることになるのですか?

open

情報関連の教育は、全学科?全コースで受けることになります。
ただ、情報関連の教育が中心となるのは、電気電子情報工学科の情報工学コースです。
機械?システム工学科のロボティクスコースも、情報関連の教育のウェートは大きいです。

原子炉研究コースでは今どのような実験をしているのでしょうか?詳しく知りたいです。

open

機械?システム工学科の原子力安全工学コースのことでしょうか。
実験を含む研究内容は、コースHPをぜひ参照して下さい。
研究分野は、「原子炉研究グループ」「プラント研究グループ」「放射線研究グループ」の3つに分かれています。

?電気電子情報工学科は具体的にどのようなことを学べるのか。
?電子の研究内容を詳しく聞きたいです。
?電気電子情報工学科のコースで学べる内容について教えて欲しいです。プログラミングを学ぶことができる学部を教えてください。
?コンピューターのプログラミングの仕事につきたいのですが、それなら電気電子工学科ですか?

open

「工学部紹介(詳細)」動画電気電子情報工学科HPに教育内容や研究内容が紹介されています。
プログラミングは、中心は電気電子情報工学科の情報工学コースですが、あらゆる分野に関わってきます。
電気電子情報工学科の他のコースや、応用物理学科、機械?システム工学科等でもプログラミングの研究はしています。

アプリでゲームを作ることに興味があります。そのような研究をしている先生はいますか?

open

電気電子情報工学科に関連する研究をしている先生がいます。また、工学部生全員を対象とした科目「学際実験?実習Ⅰ,Ⅱ」では、1つのテーマがアプリ開発です。
今年度は、高校生向け大学紹介アプリ、福井県に関連したゲームアプリ、福井県オープンデータを利用したアプリ の3つが取り扱われました。

貴学の行っているスマートグラスの研究にとても魅力を感じ、私もその研究に携わりたいと感じました。スマートグラスの研究に携わる為には工学部の電気電子情報工学科に進学するのが良いのでしょうか?

open

はい、そうです。地元企業と福井大学との共同研究を行っています。中心的な研究者である勝山俊夫先生(現在、客員教授)は、元は電気電子電子情報工学科の先生でした。

建築学コースと都市環境工学コースの大きな違いは何か。

open

建築?都市環境工学科の中に「都市環境工学コース」と「建築学コース」との2コースがあります。
この学科は、いわゆる土木と建築の2つの要素を併せ持っていて、両方の基礎を学びつつ、いずれか1つの専門性を高めて卒業します。
土木の対象は、道路?橋梁?地盤などの設計?管理に加えてまちづくりも含まれます。
建築の対象は、ビルや家屋等の建造物の設計?管理などです。
建築の面白いところは、理工系の内容だけでなく、いわゆる文系的な要素(デザイン、アート、歴史等)が多く含まれているところです。

建築?都市環境工学科について、どんな研究をすることができるのか、知りたいです?

open

建築系と都市環境系と分かれております。さらに建築は大まかに、意匠系と構造系と設備系に分かれます。意匠系は設計など、構造系は耐震など、設備系は照明について研究をしています。都市環境は、おおまかに構造系と水質系に分かれます。構造系は橋梁など、水質系は地盤の水の流れ、融雪などについて研究をしています。

建築学コースでは1年生から実習がありますが、実習はどのようなフィールドで行われますか。

open

フィールド実習は、1年生の測量実習や、2年生の建築設計実習があります。
県内の建築物を対象とした実習です。

?以前の取り組みでえちぜん鉄道の三国駅舎の設計や三国町家活用計画について
?プロジェクト型教育のリノベーションプロジェクトにとても興味があります。どんな内容のリノベーションプロジェクトをされたか詳しく知りたいです。

open

三国駅舎設計や三国町家活用計画(リノベーションプロジェクトの1つ)などの研究PJについては野嶋研究室HPを参照ください。
Works → Project を開くと写真が出てきますが、写真をクリックすると各PJの概要が書かれています。

?デザインにも興味があるのですが、建築?都市環境工学科の建築学コースでデザインに関して学ぶ機会はありますか?
?設計演習基礎とはどんなことを学べる科目ですか?
?建築学コース専門科目以外に必修科目はありますか?

open

デザインといっても、建築設計や都市設計という意味でのデザインを学べます。
設計演習基礎では、図面の書き方や模型の作り方に加えて、住宅等の設計について学習します。
必修科目については、建築?都市環境工学科HPの各コース専門科目のカリキュラムフローを参照してください。
専門科目以外に工学部専門基礎科目(数学や物理)や共通教育科目(一般教養科目)の必修科目があります。
建築?都市環境工学科HP

私は構造希望なのですが、建築?都市環境工学科についてネットの口コミを読んでみると「構造に強く、意匠系には向かない」といった意見が多く見られたのですが、構造を中心に講義が進んでいくということでよろしいのでしょうか?

open

今は、そのようなことはありません。構造系と意匠系をバランスよく科目が用意されています。現在は、コンペで受賞するような教員も在籍しています。

?建築と少しだけ英語にも興味があるのですが、英語も学べる機会はありますか?
?現在、環境建設工学科に所属しているのですが、大学の4年間でそれ以上の知識を養う事が出来ますか?
?福井大学の生徒さんから人気のある教授はどなたですか?

open

入学後、英語を学ぶ機会はたくさんありますし、必修科目でもあります。
「環境建設工学科に所属」とは、現在高専生ということでしょうか?
大学4年間でプラスアルファの知識?能力を習得するはずです。
人気とはずれるかもしれませんが、工学部では学生の投票で選ばれる「The teacher of the yearおよび優秀教員」という制度があります。
工学部The teacher of the yearおよび優秀教員一覧

建築?都市環境工学科では防災関係の授業はありますか?

open

建物等の耐震設計、地盤工学、水理学、まちづくり(都市設計)など、防災に関連する授業はあります。

?物質?生命化学科ではどんなことをしていますか
?物質?生命化学科で、人工臓器、人工骨、人工皮膚などの研究は出来ますか?またはされていますか?

open

「工学部紹介(詳細)」動画物質?生命化学科HPに教育内容や研究内容が紹介されています。
直接、人工臓器?人工骨?人工皮膚に関する研究は行われていませんが、それらにつながる基礎研究は行われています。
また、医工連携(医学部と工学部の連携)も進展しています。

物質?生命化学科では、バイオミメティクスについての授業や研究はしていますか?

open

バイオミメティクスとは、生物の持つ構造や機能を模倣し応用する技術です。生物の構造や機能から着想を得てものづくりに活かす研究は、幅広く行われています。

物質?生命化学科で組織や器官など生物学寄りの研究はできますか?

open

研究は研究室に入ってから可能です。医工連携で病気や治療に関連した研究も行っております。

入学後、授業を受けるにあたって必要な数学、物理の学力のレベルと高校の授業と大学の授業の難易度の差を教えていただきたいです。

open

必要な学力のレベルとは、高校の教科書の内容を正しく理解できていて、それを応用できることです。大学入試では、そのレベルを測っていますから、合格した人は基本的には心配ないはずです。
高校の数学?物理で一定レベルに達していない学生に対して補習授業が行っています。高校と大学とでは、もちろん授業の内容に違いがあります。
難易度という表現よりは、高校までで学習した内容をふまえて、さらに高度な内容を修得するのが大学だと思って下さい。

機械?システム工学科と応用物理学科の学ぶ内容の違いはなんですか?応用物理学科で習う数学は高校で学んだ数学を使うのですか?

open

福井大学工学部5学科の中で、応用物理学科は理学部に近い教育?研究内容です。
つまり科学(サイエンス)の要素が非常に大きいです。
そのため、素粒子や宇宙論といった最先端物理の研究や、数学や化学の研究も行われています。
応用物理学科だけに限らず、工学部全学科で学習する数学は、高校で学んだ数学が基礎となります。
機械?システム工学科の学習内容は、応用物理学科とは大きく異なり、工学(エンジニアリング)のモノづくりに関わるものです。
応用物理学科HP
機械?システム工学科HP

工学に興味があるのですが、何をしたいという明確な目標が見つからないのですが、どのように目標を見つければいいですか?

open

工学は「ものづくり」を目的としていて、「○○を作りたい!」という目標を持って研究をします。興味のあるもの、あったらいいなと思うもの、つくってみたいものを考え、工学部で学び、研究する目標を見つけてください。

副専攻について教えて下さい。

open

通常は入学した「**学科」を4年間で卒業しますが、卒業証書には「**学科」を卒業した旨が記載されます。それとは別に、副専攻として指定された一連の科目を受講し合格すると、卒業時に副専攻の修了証が発行されます。
現在、工学部には原子力安全工学基礎コース、経営?技術革新工学コースの副専攻が設けられています。

他大学からの編入学を考えています。HPを拝見したところ、順調に卒業できない場合があるという旨の記載があったのですが、実際のところどの程度、またどのような場合に、順調にいかないものでしょうか?

open

編入前に在学していた学校で取得した科目を福井大学で単位認定を行います。単位認定の結果、福井大学の必須科目が足りていない場合などがあるため、順調に卒業ができない場合があります。

卒業後について

就職率について

open

福井大学全体の就職率は96.7%(2021年度卒業?修了者)と非常に高く、工学部の就職率もほぼ同じです。
複数学部を有する国立大学で15年連続1位を達成しています。

?進路先について
?どんな就職先に就けるか。主な就職先はどのようなところか教えてほしいです。就職先は県内だとどこになりますか?

open

工学部卒業生の約5割が大学院に進学しています。
残りの卒業生が各種企業や公務員に就職しています。
企業の業種は非常に幅広く、また学科によって少し傾向が異なります。
詳しくは、福井大学キャリアセンターのHPを参照してください。

?大学院では何をしますか?
?大学院に進むメリットは何か?
?今は大学卒業後は就職をしたいと思っているのですが、もし、大学院に行きたいと思った場合、進学することは可能ですか?

open

現在日本の理工系学部卒業生の多くは大学院に進学しています(大学院進学が標準的)。
福井大学工学部では約5割が進学しています。大学院は主に「研究」をするところです。
現時点で未解決の科学技術的な課題やナゾに対して、「***すれば課題解決できるのではないか?」「***と考えればナゾが全て解けるのではないか?」と日々試行錯誤しながら、時には必要な専門知識を学び、時には実験や計算を行い、時には教員や学生同士でディスカッションし、研究室で研究を行います。
このような研究生活を行うことで、専門性が高まると同時に、課題解決能力?コミュニケーション能力?チームワーク力などの能力が身につき、結果として就職採用選考時に高く評価されます。
将来、研究職として活躍するためには、大学院に進学する必要があります。

大学院進学することで就職に影響することはありますか?

open

影響は、あります。院卒だから採用する、というよりは、学部卒と大学院卒を比較すると、結果的に大学院卒が多く採用されている、と言えます。
就職状況は、本学キャリアセンターHP等も参照して下さい。

建築?都市環境工学科で、大学院への進学率が他の学科より少ないのはどうしてですか?

open

建築系の就職先である大手ゼネコンやハウスメーカー、コンサルは、資格が必要なため、大学院進学よりも現場で経験を積んで資格取得を目指す人が多くいます。昔は、建築士の受験資格に実務経験が必要でしたが、近年はその条件が変わったため、今後は進学率も増えるかもしれません。

原子力安全?保安院(現?原子力規制委員会)に就職した方はいらっしゃいますか?

open

2020年3月に大学院博士前期課程の原子力?エネルギー安全工学専攻を修了した学生1名が、原子力規制委員会に就職しました。

自動車関係の仕事につきたいのですが、学科は機械システム工学科ですか?

open

自動車関係に就職している人は全学科にいます。自動車産業に係る研究は、どの分野にも関わってきます。(例:車全体の設計は機械?システム工学科、バッテリーは物質?生命化学科など)

応用物理学科の進路先を教えて欲しいです。

open

応用物理学科では科学(特に物理)全般を学習しているため、非常に幅広い業種に就職しています。物理は全ての技術の基礎になっているからです。

SEを目指しているのですが、どの学科を選べばいいですか?

open

電気電子情報工学科の情報工学コースです。

?取得できる資格を教えてください
?一級建築士の資格を取得したいと思っているのですが、福井大学に入学して夢実現に近づきますか?
?卒業後高等学校教諭1種免許(工業)を取得したいのですが、どのような科目を修得していればいいですか?
?工学部から教員免許を取る人の割合
?大学院に進学している人で建築士の資格を取得している人はいるのか知りたいです。

open

工学部を卒業すると自動的に取得される資格はありませんが、様々な資格取得が容易になります。
学科によって異なりますが、教員免許(高校工業や理科)も取得できます。
また、一級建築士は、学部卒業時に受験資格が得られますが、実務経験2年以上が必要なため、大学院生2年間はムリです。
二級建築士は、学部卒業時に受験資格が得られ、大学院生の中に実際に資格取得者がいました(毎年数名)。
資格取得に関しては、福井大学HPも参考にして下さい。

(建築?都市環境工学科志望)卒業した先輩方の就職先はどのような企業がありますか?

open

「工学部紹介(詳細)」動画で紹介しましたが、工学部卒業生の約5割が大学院に進学しています。
建築?都市環境工学科は35%が院進学で、残りの卒業生は各種企業や公務員に就職しています。
紹介動画のスライド22ページと25ページを一時停止して見て下さい。あるいは、 福井大学キャリアセンターのHPを参照してください。

物質?生命化学科は製薬会社に就職できますか?

open

はい、できます。過去に、製薬会社に就職した卒業生が何人もいます。

化粧品関係に就職される方はいらっしゃいますか?

open

過去にいました。資生堂、日華化学などです。

入試について

?学校推薦型選抜Ⅰ(建築?都市環境工学科)の試験のことについて可能な限り教えていただきたいです。学校に過去に受けた事がある人がいないので情報が全くないので。
どのような場所での発表か(ホール、会議室、講義室、、、)
面接官は何名ほどいらっしゃるのか
所要時間
詳しい募集要項がいつごろ発表されるのか
?工学部の学校推薦型選抜Ⅰのプレゼンテーションは何分ほどですか?

open

入試は、募集要項に従い行われます。8月に公表済みの学生募集要項を確認してください。
また、アドミッション?ポリシーを参照して下さい。

?学校推薦型選抜と総合型選抜を併願できますか?
?共通テストあり推薦(総合型選抜Ⅱ)の合否が分からない状態で、一般選抜(前期日程)の出願はできますか?
?総合型選抜Ⅱと一般選抜は併願できますか?

open

いずれの場合も、同じ学部?学科であれば、出願することは可能です。

前期日程と後期日程で違う学科を受けようか迷っていますが、可能ですか?

open

違う学科を受験することは可能です。なお、学科により大学入学共通テストの科目に違いがあるので、入学者選抜要項をよく確認してください。

合格した受験生の数学?英語の内申平均評定はどれくらいですか?

open

申し訳ありませんが、お答えすることができません。
参考までに、一般選抜(前期日程?後期日程)合格者の大学入学共通テストの得点状況については、志願者資料集に公表しておりますので、ご参考ください。

推薦の書類に関して重視されるところはどこですか?

open

アドミッション?ポリシーにも明記しておりますが、その他の提出書類および面接(口述試験を含む)の結果を総合して志願者の能力?意欲?適性等を多面的?総合的に評価?判定をします。

?総合選抜の面接ではどういうことが聞かれますか?面接の中の口述試験でどのような分野や問題が出される傾向にあるのか。学校型選抜試験のプレゼンテーションの内容はどのようなテーマで行いますか?
?総合型選抜Ⅱを出願予定ですが、評定平均は合否に影響するのでしょうか。
?建築?都市環境工学科の学校推薦型選抜Iで行われる口述試験の科目が知りたいです。もし過去問があるならば頂きたいです。
?公募型学校推薦入試Ⅰの建築?都市環境工学科を受けるのですが入試のプレゼンテーションの時間?例年のプレゼンテーションの内容?入試の日に製図などの持ち込みについて教えてもらいたいです。あと口頭試問の教科が数学?英語?物理以外にあるのか教えてもらえると幸いです。
?学校推薦Ⅰでの受験に関する質問です。プレゼンの時間は何分くらいなのか。何人くらいの教授の前でのプレゼンなのか。

open

入試は、募集要項に従い行われます。8月下旬に公表済みの学生募集要項を確認してください。また、アドミッション?ポリシーを参照してください。

?電気電子情報工学科の入学を希望しています。数学と物理と化学が苦手ですが、もし合格した場合、大学入学後のそれらの授業についていけるか不安です。サポート体制はありますか?

open

各教科まんべんなく勉強し、基礎学力を上げておくことが重要です。
中でも数学、物理、英語は入学後に重要となる科目なので十分に勉強しておいてください。
工学部では、高校の数学と物理で一定レベルに達していない学生に対して補習授業を行っています。
この補習授業の受講者を調査するため、入学後すぐに新入学生全員に数学と物理の小テストを実施しています。
他にも、学生生活を送るうえでの種々の問題について、相談相手となり指導助言を行う助言教員制度や、先輩学生が「ラーニング?アドバイザー」としてサポートする仕組みもあります。

?普通科以外の学科から工学部に進学するとしたら、授業についていくのは大変ですか?
?学校推薦型選抜や総合型選抜で受験を考えているのですが、何を勉強すればいいですか?
?私は建築?都市環境工学科に学校推薦型選抜での入学を希望しているのですが、入学後の普通科目の勉強は大変だと聞きます。実際どうなのでしょうか?

open

学校推薦型や総合型の選抜で入学できたとしても、入学後に数学?物理?化学?生物といった理系科目を履修することになるので、高校レベルの理系科目を学習しておかないと厳しいことになると思います。
合格後も各教科まんべんなく勉強し、基礎学力を上げておくことが重要です。中でも数学、物理、英語は入学後に重要となる科目なので十分に勉強しておいてください。
工学部では、高校の数学で一定レベルに達していない学生に対して補習授業を行っています。この補習授業の受講者を調査するため、入学後すぐに新入学生全員に数学のテストを実施しています。
また、学生生活を送るうえでの種々の問題について、相談相手となり指導助言を行う、助言教員制度があります。

建築?都市環境工学科を志望しているのですが、高大接続型入試とはどういったものですか?
何か条件があるのですか?

open

条件等はありません。本学の高校生を対象としたプレカレッジなどに参加いただくと、入試の勉強になることや参考になることはあるかもしれませんが、参加していない方が受験できなかったり、不利になることはありません。

?理系では無く、文系寄りなのですが差支えはありませんか?
?文系寄りの科目が得意で数学は少し苦手ですが、工学部に入れますか?

open

工学部の前期日程?後期日程の入試では、数学?物理?化学の理系科目が課せられます(学科や日程により異なります)。
また、学校推薦型や総合型の選抜で入学できたとしても、入学後に数学?物理?化学?生物といった理系科目を履修することになるので、高校レベルの理系科目を学習しておかないと厳しいことになると思います。

文系からの受験方法

open

学生募集要項に記載の出願資格を満たせば、受験可能です。
大学入学共通テストを課す選抜(一般選抜、総合型選抜)については、学生募集要項記載の科目を選択してください。
なお、入学後に数学?物理?化学?生物といった理系科目を履修することになるので、高校レベルの理系科目を学習しておかないと厳しいことになると思います。
工学部では、高校の数学で一定レベルに達していない学生に対して補習授業を行っています。この補習授業の受講者を調査するため、入学後すぐに新入学生全員に数学のテストを実施しています。
また、学生生活を送るうえでの種々の問題について、相談相手となり指導助言を行う、助言教員制度があります。

?面接に向けてどのような準備や用意をすればよいですか
?レポートやプレゼンテーションで今から受験対策するには何を取り組んだらいいですか?

open

アドミッション?ポリシーを熟読してください。
アドミッション?ポリシーにも記載していますが、学校推薦型選抜や総合型選抜では、提出書類および面接(口述試験を含む)の結果を総合して志願者の能力?意欲?適性等を多面的?総合的に評価?判定をします。
「求める学生像」を十分に理解して、その上で、なぜその学科に入学したいのか、入学したら何をやりたいのかを、頭の中できちんと整理しておくことが重要です。