繊維の紡糸技術でコラーゲンのモトが作れます。

  • 福井大学 学術研究院工学系部門 繊維先端工学講座 准教授 
  • 藤田 聡

背景

  • 生体のタンパク質の約3割は、コラーゲンでできています。
  • コラーゲンは細胞、水分をため込む重要な足場。
  • 生体中のコラーゲンと同じ、異方性ハイドロゲルの開発が強く望まれている。

特徴

生体組織に適応した層状のコラーゲンを作成できます。


用途展開

  • 本技術は生体組織を模倣したハイドロゲルの作成に利用できる。
    細胞培養基材,再生医療材料,化粧品材料の製造
  • ハイドロゲルの異方性という性質に着目し、バイオセンサー材料等の用途に展開することも可能と思われる

ご参考

ハイドロゲルとは

ゲルとは,網目状に なった巨大分子が多くの溶媒を取り込んだ状態にあるもの を指す.溶媒が水の場合はハイドロゲル,油の場合はリポ ゲル,空気の場合はエアロゲルと呼ばれている.
「膨潤」しても溶解 しないこと

なぜ異方性が必要か

細胞外マトリクス (extracellular matrix,以下 ECM) ECM は等方的で均一なハイドロゲルではなく, 繊維状の構造体から成り異方性を有しており,この異方性が機械的強度や生理活性に重要 な役割を果たす。

高次構造、配向制御は困難
大きな異方性ゲルの作成は困難

 

主な用途

https://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2017/04/72-04_trends.pdf

近年,熱や pH,光 などに応答して形状や体積を変える刺激応答性ゲル,セン サーやマーカー,ドラッグデリバリー,生体代替?模倣材 料,さらには十分な強度を必要とする構造材料などにも使 われるようになってきた.
ゲルの場合でも条件次第で収縮 状態と膨潤状態で 103 倍ほども体積が変わる.その他,光 や pH などのわずかな変化によるゲルの膨潤?収縮はアクチュエーターとして,体温の上昇,がん細胞の有無,病原 菌の有無などによる膨潤?収縮や薬剤放出はセンサーやド ラッグデリバリーシステムとして期待されている.

ユーザー:誰が使用する技術、材料か?

幹細胞(MSC,iPS等)の培養に興味ある企業?医療施設との共同研究

  • 高密度細胞培養に関心のある企業との共同研究(高密度細胞培養技術への展開。例えばゲル材料を使った3次元培養装置の開発等)
  • ファイバー化しにくいゲル材料をシーズとして保有する企業との共同研究。(既存材料をファイバー化することで新規応用へ展開)
  • 細胞を使ったバイオアッセイ技術を持つ企業との共同研究(細胞試薬への展開等)

ユーザー価値

本技術は生体組織の細胞外マトリクスの異方性構造を模倣したハイドロゲルの作成に利用できる。

  • 細胞培養基材,再生医療材料,化粧品材料の製造に適用できる。
  • ハイドロゲルの異方性という性質に着目すると,バイオセンサー材料等の用途に展開することも可能と思われる