学生生活?就職

ホーム >  学生生活?就職 >  授業料?奨学金 >  授業料?入学料免除 >  入学料免除?徴収猶予

入学料免除?徴収猶予

|?学部入学者にかかる制度大学院入学者にかかる制度 |?申請手続きの流れ |??
For privately-financed international students (English ver.) |?

学部入学者にかかる制度

1.修学支援新制度による入学料減免
国の「高等教育の修学支援新制度」は、「入学料?授業料の免除または減額(減免)」+「給付奨学金の支給」の2つセットで、学びを支援する制度です。
修学支援新制度による入学料等の減免を受けるためには、まずは、日本学生支援機構の給付奨学金に申請し、奨学生として採用される必要があります。採用された給付奨学金の支援区分(入学月の支援区分)により、入学料等の減免額が決定されます。
給付奨学金の申請書等の配付?受付時期は、原則、前期は4月頃、後期は9月頃の年2回です(※1)。具体的な配付日時等は、学生ポータル及び大学ホームページにてお知らせしますので、希望する場合は、必ず確認の上、申請期限内に申請してください(※2)。入学料等の減免にかかる手続きについては、給付奨学金の申請者に別途ご案内します。
詳細は、?修学支援新制度?のページを確認してください?
※1:入学料の減免を希望する場合は、4月頃に配付する申請書等に記載された申請期限内に申請を行う必要があります。
※2:家計が急変した場合における申込みは通年で受け付けていますが、入学料の減免を希望する場合は、入学後3ヶ月以内の期限までに申請を行った者についてのみ対象となります。入学前に家計が急変した場合は、入学料減免希望の有無に関わらず、入学後3ヶ月以内の申請が必要です。
※入学料の減免を受けられるのは1人につき1回限りです。編入学生の場合、編入学前の大学等で修学支援新制度による入学料減免を受けていれば、本学では入学料の減免を受けることはできません。
※修学支援新制度による入学料減免の申請をした場合、認定結果通知が届くまでの間、入学料の納入が猶予されます。

申請資格(対象者)
学部入学者
※詳細な条件は?修学支援新制度?のページを確認してください?

2.被災学生を対象とした入学料免除
学部入学者で、入学料の減免を希望する場合は、1の修学支援新制度にて申請を行ってください。
ただし、入学前1年以内において、入学する者又は学資負担者が風水害等の災害を受けた場合、大学独自の入学料免除制度も申請可能です。
本制度は、入学料の全額又は一部を免除する制度で、例えば1の修学支援新制度にてⅡ区分(2/3減免)に認定され、本制度で全額免除に認定された場合は、1の修学支援新制度にて2/3減免、本制度で残りの1/3免除となります。
よって、被災学生で入学料の免除を希望する場合は、1の修学支援新制度と本制度の両方の申請書を提出してください。
1の修学支援新制度の対象とならない場合(3浪以上の多浪生、収入基準?資産基準を超える等)は、本制度へのみ申請することも可能です。
本制度の入学料免除に申請する場合、3の徴収猶予制度も併願いただきますので、一部免除となった場合は、入学月から6ヶ月を超えない範囲で残りの入学料の徴収が猶予されます。
申請の時期?方法は「申請手続きの流れ」を確認してください。
予算や家計基準により、全ての申請を許可できるものではありません。

申請資格(対象者)
入学前1年以内において、入学する者又は学資負担者が、地震?風水害により被害を受け、入学料の納入が著しく困難であると認められる者
※申請時に、被災(罹災)証明書の提出が必要です。申請時に提出が間に合わない場合は、ご相談ください。
※日本国内の災害に限ります。

次のいずれかに該当する場合は選考の対象外となります。
?国費外国人留学生、政府派遣外国人留学生、研究生及び科目等履修生
?既に入学料を納入している場合

3.経済的理由?特別な事情による入学料徴収猶予
経済的理由や特別な事情により?入学料の徴収を?入学月から6ヶ月を超えない範囲で猶予する制度です?猶予であるため?当該学期中に納入が必要です?
なお、1の修学支援新制度による入学料減免の申請をする場合も、認定結果通知が届くまでの間、入学料の納入が猶予されます。
よって、本制度の申請者は、1の修学支援新制度の結果通知時期を超えて猶予を希望される方、1の修学支援新制度に申し込む予定はないが納入期限までに納入が困難である方等が想定されます。
申請の時期?方法は???申請手続きの流れ?を確認してください?
家計基準により?全ての申請を許可できるものではありません?

申請資格(対象者)
学部入学者で?次のいずれかに該当する場合
【経済的理由による場合】
?経済的理由によって納入期限までに入学料の納入が困難であり?かつ?学業優秀と認められる者
【特別な事情による場合】
?次のいずれかに該当する特別な事情により入学料の納入が著しく困難であると認められる者
(ア)入学前1年以内において?入学する者の学資を主として負担している者(学資負担者)が死亡した場合
(イ)入学前1年以内において?入学する者又は学資負担者が風水害等の災害を受けた場合
(ウ)上記2つに準ずる場合であって?学長が相当と認める事由がある場合(学資負担者失職)

次のいずれかに該当する場合は選考の対象外となります?
? 国費外国人留学生?政府派遣外国人留学生?研究生及び科目等履修生
? 既に入学料を納入している場合


※入学料減免(免除)、入学料徴収猶予の申請者は、結果通知が届くまでの間、入学料の納入が猶予されますので結果通知が届くまで入学料を納入しないでください。
※入学料減免(免除)、入学料徴収猶予の申請者が入学を辞退する場合は、入学料減免(免除)、入学料徴収猶予の申請を辞退したものとして、本来入学手続きを行うまでに納入しなければならない入学料の「未納者」となりますので、直ちに入学料を納入していただくことになります。

大学院入学者にかかる制度

1.経済的理由?特別な事情による入学料免除?徴収猶予
経済的理由や特別な事情により?入学料の全額又は一部免除、及び、徴収を猶予する制度です。
一部免除となった場合は、入学月から6ヶ月を超えない範囲で残りの入学料の徴収が猶予されます。
申請の時期?方法は??申請手続きの流れ?を確認してください?
予算や家計基準により?全ての申請を許可できるものではありません?

申請資格(対象者)
大学院入学者で?次のいずれかに該当する場合
【経済的理由による場合】
?経済的理由によって納入期限までに入学料の納入が困難であり?かつ?学業優秀と認められる者
【特別な事情による場合】
?次のいずれかに該当する特別な事情により入学料の納入が著しく困難であると認められる者
(ア)入学前1年以内において?入学する者の学資を主として負担している者(学資負担者)が死亡した場合
(イ)入学前1年以内において?入学する者又は学資負担者が風水害等の災害を受けた場合
(ウ)上記2つに準ずる場合であって?学長が相当と認める事由がある場合(学資負担者失職)

次のいずれかに該当する場合は選考の対象外となります?
? 国費外国人留学生?政府派遣外国人留学生?研究生及び科目等履修生
? 既に入学料を納入している場合


※入学料免除?徴収猶予の申請者は、結果通知が届くまでの間、入学料の納入が猶予されますので、結果通知が届くまで入学料を納入しないでください。
※入学料免除?徴収猶予の申請者が入学を辞退する場合は、入学料免除?徴収猶予の申請を辞退したものとして、本来入学手続きを行うまでに納入しなければならない入学料の「未納者」となりますので、直ちに入学料を納入していただくことになります。

申請手続きの流れ

経済的理由?特別な事情による入学料免除?入学料徴収猶予の申請方法(被災学生含む)
入学手続時に、下記の申請書類を、入学手続書類と一緒に提出してください。
入学手続時に提出できない書類がある場合は、必ず入学手続期間中に問合せ先に申し出て、大学の指示を受けてください。

【令和5年度10月入学者】
?令和5年度10月入学者入学料免除及び徴収猶予の申請について(必読)
?令和5年度10月入学者入学料免除?徴収猶予申請書(大学院生用)

【令和6年度4月入学者】
?令和6年度4月入学者入学料免除及び徴収猶予の申請について(必読)
?令和6年度4月入学者入学料免除?徴収猶予申請書(大学院生用)
?令和6年度4月入学者入学料徴収猶予申請書(学部生用)
?令和6年度4月入学者入学料免除?徴収猶予申請書(学部生用/被災学生のみ)

【全員が必ず提出する書類(日本人学生)】
?申請書提出書類チェック表
?入学料免除?徴収猶予申請書、又は、入学料徴収猶予申請書
?住民票(市町村発行のもの)
?アルバイト収入状況申立書(社会人入学者は不要)
?奨学金受給申立書(社会人入学者は不要)
?市区町村発行の令和5年度(令和4年分)課税?非課税証明書
?市区町村発行の令和5年度(令和4年分)所得証明書
※所得証明書は、課税?非課税証明書に収入額及び所得額が表記されていない場合に追加で提出するもの。
※その他、必要に応じて、下記【必要に応じて提出する書類】等を提出してください。詳細は、「入学料免除及び徴収猶予の申請について(必読)」を確認ください。

【全員が必ず提出する書類(私費外国人留学生)】
?申請書提出書類チェック表
?入学料免除?徴収猶予申請書、又は、入学料徴収猶予申請書
?住民票(市町村発行のもの)
?経済生活状況申告書
?源泉徴収票等(写)
※源泉徴収票等(写)は、日本でのアルバイト収入がある(前年、又は、今年)場合に追加で提出するもの。
※その他、日本で一緒に生活している家族がいる場合は、必要に応じて提出する書類がありますので、問合せ先まで御連絡ください。

【必要に応じて提出する書類(本学所定様式)】※必要な場合は印刷して使用してください。
?給与等支払証明書
?退職?離職に関する証明書
?無職?無収入申立書
?長期療養に係る医療費等支出明細書
?家計支持者別居(単身赴任)に係る経費明細書
?被害状況申立書
?申立書

【申請を取り消す場合に提出する書類】※必要な場合は印刷して使用してください。
?入学料免除?徴収猶予申請取消書
※取消後、直ちに入学料を納入する必要があります。

For privately-financed international students(English ver.

【For students enrolling in October 2023】
?About Application for Admission Fee Exemption/Collection Deferral for students enrolling in Octorber 2023(Must read)
?Application Form for Admission Fee Exemption/Collection Deferral for students enrolling in Octorber 2023 (For graduate students)

【For students enrolling in April 2024】
?About Application for Admission Fee Exemption/Collection Deferral for students enrolling in April 2024(Must read)
?Application Form for Admission Fee Exemption/Collection Deferral for students enrolling in April 2024(For graduate students)
?Application Form for Admission Fee Collection Deferral for students enrolling in April 2024(For undergraduate)

【To be submitted by all applicants(For privately-financed international students)】
?Application Form for Admission Fee Exemption/Collection Deferral or Application Form for Admission Fee Collection Deferral
?Certificate of Residence(Issued by city hall etc.)
?Declaration of Financial/Living Situation
?Withholding slip, etc. (copy)
※Please attach the withholding slip, etc. if you have income in Japan (last year or this year). No need to submit if you have no income.
※If you have family members living with you in Japan or plan to live with you in Japan, there are documents to be submitted, so please contact inquireies.



【問合せ先(Inquireies)】
?文京キャンパス学生サービス課(Bunkyo Campus: Student Affairs Division) TEL:0776-27-8403
?松岡キャンパス学務課(Matsuoka Campus: Academic Affairs Division for Matsuoka Campus) TEL:0776-61-8265

ページの先頭に戻る
前のページに戻る