学生生活?就職

ホーム >  学生生活?就職 >  教務関係 >  生成AIの利用について

生成AIの利用について

2023年6月19日

学生の皆様へ

理事(教育,評価担当)/副学長
データ科学?AI教育研究センター長

授業などにおけるChatGPTなどの生成AIの利用について

 生成AIと呼ばれるChatGPTなどのシステムの利用が急速に広まりつつありますが,一方でそれに関する懸念も示されています。
 大学においては,このような新たな技術に関する理解を深め,どのように活用するかを学び考えることは重要であり,そのような目的での適切な利用が望まれます。一方で,例えば,授業で与えられた課題について,その課題に対するChatGPTの出力をほぼそのまま提出するといった生成AIの安易な利用は,剽窃と同じく,自らの学修機会を奪う行為であり,行ってはなりません。また,生成AIの及ぼす影響について現時点で十分な理解が得られているとは言えず,慎重に対応することも必要です。
 以上のことから,生成AIの利用については下記に留意してください。

  • 提出物や成果物の作成に生成AIを利用した場合は,その旨を明記するとともに,どのように利用したかについて詳しく説明する。
  • 生成AIから得られた情報が信頼できるかどうかを十分に確認する。
  • 生成AIの出力を利用することにより,著作権を侵害する可能性があることに気を付ける。
  • 生成AIに与えた情報は流出することを前提とし,公開してはならない情報は与えない。
  • 生成AIの利用について授業担当教員や指導教員からの指示がある場合は,それに従う。

 福井大学では今後も,生成AIとその利用に関する情報収集を行い,適切かつ有効な利用法について検討を進めます。

授業などにおけるChatGPTなどの生成AIの利用について(2023年6月19日)

ページの先頭に戻る
前のページに戻る